ブログ


生活を支える最後の砦として、私たちライフケアおれんじの訪問介護や介護タクシーは、皆さんの温かい気持ちを励みに、これからも地域の暮らしを支えて参ります。

直江津中等教育学校5学年有志の皆さま、本当にありがとうございました。




















































































H30年下期を振り返り、上期方針を発表しました。
方針発表会を重ねるごとに、より良いおれんじへ


今後も良いサービスをお届けできるようスタッフ一丸となり邁進してまいります




木の積み木は木馬型の収納ケース

遊具は両サイドから登れて、真ん中は、ブランコ・うんてい・ターザンロープ・鉄棒・木馬の5つのパーツを付け替えて遊ぶことが出来ます。かなり大きめで部屋いっぱいですが、雨の日でも思いっきり遊べます






皆様に愛され続け、オレンジフェアはおかげさまで12年目を迎えました。
今年も大好評の「ずぶぬれ」企画は更にグレードアップ!!
詳しくはこちらまで↓
Only-Oneの住まいづくりブログ


今日は雨降りですね(≧∇≦)
梅雨はジメジメして、何となくいやな時期ですが
紫陽花やタチアオイなど、この時期ならではのキレイなお花も咲き乱れ…ホッと心を癒してくれますよね‼︎
タチアオイは、6月〜8月頃の梅雨時期に花を咲かせる事から
別名…ツユアオイとも言われています。
この辺りでは…トットコバナとも言うそうです。
この花が1番上まで咲くと、梅雨が明けると言われているそうです‼︎
まだもう少し梅雨明けにはかかりそうですかね〜♪(´ε` )



”ニューフェイス第四弾”
事務業務兼訪問介護の ”ツッチー”です(^^)
いつもニコニコ(笑)たま〜に天然(笑)
事務所を明るく和やかにしてくれています‼︎
私も若いパワーをもらい頑張らなくちゃo(^_^)o
とうぞ宜しくお願いします(^ー^)ノ


【ヘルパー料理研修】…という名目でライフケアおれんじ!
忘年会をしております(^^)
今年を振り返り、お客様、仲間に感謝し、この時間を楽しみたいと思います!










オレンジフェア2015”きけんななつやすみ”
今年のテーマは『デンジャラス』。
リニューアルした糸魚川市民会館前の特設会場にカムバックしての開催です。
毎年大人気の「ずぶぬれ巨大プール」が更にグレードアップし、ロングすべり台に加え、今年は「ミニキャニオ二ング」が登場。
予測不能の放水タイムもあるよ!!

縁日コーナーも色々とご用意しております(^^)
私の大注目★『らーめんカネタ屋』も行列間違い無し!!
みんなで楽しく遊びましょう〜\(^o^)/
スタッフ一同でお待ちしております♫

暑い季節到来〓〓
こちらの滝、ダムの写真を見て少しでも涼んで下さいね!
まず『称名滝』は、
国の名勝・天然記念物。
水煙を上げながら一気に流れ落ちるその落差は350mにもなります。立山連峰の雪解け水が多く流れ込む春には、称名滝の右側にハンノキ滝が現れるそうです。
その2へ続く…


みなさん楽しく美味しく3食食べれてますか?
夏バテしてませんか?
今日は夏バテによくきく「らっくねす」で、ヘルパー研修を行いました( ☆∀☆)


このレッドコードはかなり、地味にききます!
体の痛みや筋肉をつけたい人はこれに限る!自分の筋肉を自分で動かして筋肉をつけないと、結局のところダメなんですよね‥⤵
今は3段に横に割れている私のお腹ですが、縦に割れる日を妄想しながら今日もらっくねすメニューをやりまーす。


お待ちしてまーす\(^o^)/

今さっき眠りについたのですが、写真を撮りたいばかりに声をかけるとこっちを見てポーズを取ってくれました。


いつも餌がもらえるからさぁ!


ベンチプレスの後にこれをやると大胸筋の内側によく効きます。
ゆっくり可動域一杯に開いた位置では肩間接や大胸筋のストレッチにもなりますし、
そこまで開かなくてもフィニッシュポジション付近で細かく動かしたり、静止させた
りと、ひとつのマシンで筋肉にいろんな刺激を与えられます。

我が家の節電グリーンガーデン も へろへろ









富山空港と健康公園に行ってきました。
初めて空港で、飛行機の着陸を見ました。
凄い音と迫力びっくりしました。ドクターヘリもいて離陸も見ることができました



毎月発行しているチラシですが、今回は、なんと某施設のケアマネージャーさんからの依頼で是非ワンピースで、お願いしますと言われました(笑)

とても嬉しい事です!

タクシー&用具のネコです

皆さん熱中症対策は万全ですか?
家のまわりには意外にも珍百景が存在してます

この松どこに生えてると思いますか?屋根の雨どいに生えてるんです(^-^;)
家のリビングから良い感じで鑑賞できます

どこまで育つかな?


これからだんだんと色づいてくるのかな?
楽しみです




もうすぐ高田公園は蓮祭りが行われます

介護タクシーでお花見なんてどうでしょうか?


雰囲気が戸隠神社に似てるなぁと思いながら散策しましたε=ε=(ノ≧∇≦)ノ
けっこう道がキツいです!


暑い中、船内体験をしょうと長蛇の列でした


いくつかのディサービスの方もきて賑わっていました(*^_^*)
佐渡汽船あかねも通り偶然にもツーショットが撮れました




とても楽しみですね♪

かわゆい奴らばかりですけど、今日は我が家の三男坊(二男までは人間ですよ^ ^)を紹介します!


ジャックラッセルテリアという犬種で、これまた活発な奴なのです(^。^)



やはり動物の力は凄い‼️
父母に終始笑顔を与え、犬との会話が絶えませんでした^ - ^



こんな奴に毎日振り回されながらも、こんな奴のために、日々お仕事頑張ってます(^O^)/
また、我々自身も、ご利用者様の癒しとなり、安心をお届けできる介護事業所となれるよう頑張ります

上腕三頭筋(二の腕のたるみの部分)のトレーニングです。
ベンチプレスではスティッキングポイント(動作中一番キツく動作が止まりそうになってしまう所)で一番がんばってくれる地味な筋肉です。


初紹介、5歳、年長組
短冊に何を書いたのかな?


???






秋が楽しみ!

行かれた方もたくさんいるのでは(^_^)⁇?








海から人を引き上げる訓練に使うダミーだそうデス。
この顔は隊員さんの手描きかな?
なかなか凛々しい!しかも前髪まである‼︎(笑)


子供達と作ったのですが、結構手間がかかる作業でした。
作り方等、いろんな地域性があるそうです。
子供のころ、お祭りに祖母が作ってくれたのを思い出しました。
自分では、初めて作ったのですが、また作りたいと思いました。
みんなで美味しくいただきましたよ⤴
笹寿司フェスティバルも行われているので、出かけてみたいと思います


発見‼︎

“災害用伝言ダイヤル”
もしもの災害時に備えて!!
災害時に電話がかかりにくくなってしまう事があります!!
そんな時のために覚えておくと便利ですよね(^^)

私の住む所は神社仏閣に囲まれ、ある意味パワースポットなのかもしれません

朝はホーホケキョ




この神社はすごく糸魚川と関連があるんです




ぜひ観光にきてみてください

いつでも、おれんじタクシ-は準備万端です(≧∇≦)b

お隣の県まで足をのばしてみました。


毎年、必ず一度は来たい場所です(^-^)v



ひろぽんです。
6月25,26日に
糸魚川消防署で防火管理者の研修を受けてきました

聞けば聞くほど火事は怖い‼
ほんの少しの時間だからとか、いつもしてるしで大きな火災になることがとても多いそうです。
皆さんも火事にはくれぐれも気を付けてくださいね。


今度県大会があるそうです。
ぜひともがんばって下さい!





さりげない所のセンスのよさにワクワクしました。
毎日横を通っているのですが、中に入ることもないので楽しませていただきました




節目検診だったり、年齢ごとに対象があるみたいなので市民全員ではないですが、糸
魚川市の各検診の対象者に向けてのサービスです。

数年前にも無料検診の案内をいただきましたが、今回は歯科(歯周病)検診の無料案内があり、大腸がん・肝炎ウイルス検査あり。
会社の検診メニューにないものばかり。

早速段取りしたいと思います(*゜▽゜*)
予約が必要なものもあるみたいなので、ちゃんと確認しないとです。
しっかり体調管理しないといけない年齢に差し掛かって来たということですよね(´;ω;`)トホホ
みなさんも、せっかくのチャンスです。
案内の来た方は是非受けてくださいね。
毎日暑い日が続いていますが、私にとってこの時期は絶好のジョギングシーズンです。
いつでもどこでも走れるように車には常にシューズとウェアを積んでいます。
先月、おれんじの前の歩道を糸病方面にジョギングして初めて気づいたのですが、歩道におれんじの前がスタート地点で、そこから200メートル間隔で距離がペイントされていました。

この日は、おれんじの前からスタートし海川の橋の手前あたりで2600メートル。
そこで折り返し、2往復して約10キロ程気持ちよく走りました。

冬の間、南側の縁側に弱々しく枯れたようになっていたサボテンです。
春の日差しを浴び元気を取り戻し、いくつも蕾をつけてくれました。
クジャクサボテンと月下美人です。





あまり見ることができません。
写真でお楽しみください♪


やっと目が開いたところなので皆さんにご紹介♪
前回ネコの貰い手を探したのですが、引き続き里親探しデス(*^-^)/\(^-^*)よろしくお願いします♪

友人宅には小さな子供がいるのですが、子供が乱暴に扱っても爪を立てることもない大人しい親ネコです。
鳴き声聞いたことないかも…

ちなみに、このスコティッシュフォールドは寂しがらせると耳が立つらしいですね…

男子か女子かはまだ分かりません…
ご希望の方は、おれんじ小椋まで宜しくお願いします☆



私ごとですが結婚20周年を迎えました

ドライブがてら長野県上田市にある北向観音に行ってきました

とても静かな所で心が穏やかになれます。
杖歩行の方もおられスロープの所もあり車椅子でも十分楽しめますよ(^_-)-☆
『めおと杉』もありました



鳳凰が飾られており珍しいのでパチリ

妊婦の白黒ネコちゃんがお出迎えしてくれました


からぶき屋根がとても魅力です

御舟の松が見事だったのですが写真ではその素晴らしさが伝わりませんね




次の日までお肌ツルツル

女性の方にお勧めですよ

そして善光寺にお参りに行き恵方柱にお願いごとをして帰ってきました



私達新しい住人を受け入れてくれたのかな?
と改めてきづかされた日でした〉
日本最大級の断層頭
〈糸魚川ー静岡構造線〉
フォッサマグナパークへ行ってきました。

西日本//東日本が分断されたのがこの場所なんですから…感動でした!!


新緑の道沿には、
西日本・東日本の違いを面白く看板に書いてあり、
読みながら歩いて行くと、直ぐに到着です。
ちょっと散歩したいなーと思ったら是非オススメです(^-^)v


本日富山県に余暇問題研究所のレクリェーションの研修に行ってきました~\(^o^)/
講師は余暇問題研究所の山崎律子先生と廣田治久先生でした。
今回で3回目の参加になるのですが、毎回眼から鱗!元気をもらってきます。
先生方は糸魚川のT社に体操等を教えに来ていらっしゃったとかで、かなりローカルな話しに花がさきました

認知症の方にも参加しやすいレクのすすすめかたや楽しいレクのためのチームワーク、そして実技と盛りだくさんでとっても楽しかったです~\(^o^)/
ためになりました


同じ研修に耳に障害がある方も参加されていて、手話通訳の方にもいらっしゃいました。
お聞きした所、耳に障害がある方が9割以上通うデイサービスがあるそうです。
そんな場を設ける事が出来る富山県って素晴らしい





いつもありがとうございます。っと言うお言葉と一緒に‼︎
何より感謝の言葉を頂けると、とても嬉しく、ありがたいです(≧∇≦)


2ホールも頂いたので、1個は会社で…
もう1個は、いつも家事を手伝ってくれるチーズケーキ大好きな我が家の長女に、感謝の気持ちと共に‼
ありがとうございました…S様‼︎
これからも、おれんじを宜しくお願いします(^^)

お天気にも恵まれリフレッシュできた旅行をちょっと一日分だけ紹介したいと思います^ ^
北陸新幹線はくたかで一路東京へ➰
到着して最初に浅草でお寿司と天ぷらのセットを食べました(^◇^)
ごま油の天ぷらだったのでちょっと高級感に浸ることができました!

富士山こそ見えませんでしたが、晴れていたのでとても眺めはよかったですよ(b_d)

大変な人で賑わっていました(≧∇≦)



目の前で披露するマジックに超〜感動、超〜圧巻‼︎
仕掛けを見抜きたくて目を離さずに見ましたが、あの美しい手捌きに目視は追いつかず、驚きの連続でした(*^◯^*)
まさにショーです^_−☆

みなさんも機会があったら一度御覧になってみては?

ちなみにこちらは、翌日に行った中華街のパワースポットです♪

今回は腕を鍛えるプレチャーベンチカールという種目です。
ひじを固定してバーベルを巻き上げるため直接上腕二頭筋(力こぶ)によく効くトレーニングです。
スタートポジションからひじを曲げて行き曲げきった姿勢で筋肉が最も収縮。
ここで数秒保持してやると上腕二頭筋肉が悲鳴をあげるくらいよく効いてくれます。
普段時間がない時などはついつい省略してしまう種目なのですが、腕は全てのトレーニングにおいて必要な筋力ですので、おろそかにはできないところです。

梅雨を待つ新緑の松の芽や百合のつぼみ






省エネや食卓→ちょっと癖もあるが味もいいよ!


花苗の配布
市の環境事業の一環として【花いっぱい会】という会があります。
保育園公園道路脇の空花壇に植える、各グループの担当者が配布を手伝っている様子
です。


配られて植え付けされています♪




以前、近隣の方に可愛がられているネコをご紹介しましたが…
愛想は良いのですが、チョッピリ目付きの悪いこのネコです(=^ェ^=)♪


黒2匹に茶虎1匹によもぎ1匹…昨日、生まれたばかりで目も開いていません。
優しい方がネコ用のゲージまで用意してくれて、これから里親探しになります。


里親になって下さるかたを募集します!
里親になってもイイよと言って下さる方は、おれんじ小椋まで連絡をいただきたいです〓
皆さん、よろしくお願いします☆
結婚して半年後から20年住ん慣れ親しんだアパートの引き渡しです(T_T)
長年の感謝も込めて壁紙は自分で張り替え







ピカピカにお掃除しました



アートアクアリウム
とっても、ビューティフルでした。

善光寺御開帳を記念して、東京・日本橋で人気を博した『アートアクアリウム展』が5月31日まで、長野市のメルパルクホールで、開催されていました!

「金魚×アート」
のコラボレーションです。




5月は暑い日続いていたので、金魚アートがとても涼しげで、素晴らしいものを、体験させて頂きました\(^-^)/



いいお天気が続いてますが、皆さんお元気ですか?
訪問介護のひろぽんです(^_^ゞ
昨日は月に1度のヘルパー研修を開催しました~\(^o^)/
今回は「口腔ケア」です。

理由もコツもあるのです(^^)

これがまずくて、気持ち悪い!
ずーっと、口に痰が残っている不快感を感じてもらってから相手に自分の口をキレイにしてもらいました。
自分がやってもらうと、どこが気持ち悪いかすぐわかりますね。
いい体験?ができたでしょうか?






お楽しみに~

今日はチョットショックだった私のチン話をご紹介

先週末、今年初のイチゴ




私は1人さみしく計り売りを摘む事に‼︎
で、食べ放題の会計の際
おばちゃんが”ママとパパとお姉ちゃんが食べ放題だね〜”
っと、何気無く言ったのです。
んん⁉️チョット待って‼️
それって…私は…お婆ちゃんって事❔❔
そりゃないよ〜

私は凹み…長女は大爆笑…

そんな凹んだ週末を送ったお話でした



お婆ちゃん、お爺ちゃんと呼ぶのも気を付けなきゃいけないと学びました。
知ってましたか?車椅子でエスカレーター・・・٩( *˙0˙*)۶
先日、87歳の父と某施設に出かけた際、普通に動いていたエスカレーターが車椅子ver.に様変わり(゚o゚;;! すご~いと思い、写メでパチリ。


観光地全てに設置されているわけではないですが、父が戸惑わず出かけようかな、と思ってもらえるな、と・・・。
弊社には介護タクシーもあるので、しっかりお出かけの機会を作ってあげなくちゃ!と思う娘でした・・・。


勉強しても勉強しても追いつけませ~~ん(>_<)

秋にはぶどう酒になれるかな?


消毒で大忙し
今年はどこも大変ですね!

遅めのタラの芽やワラビ・ウド・タケノコも今が旬です





中は何羽かな?
元気に巣立つことを祈ってます☆

また趣味の世界に戻ってきました。
今回はビッグスリーの最後の種目、デッドリフトです。
これは背筋を鍛える種目です。

腹筋や大胸筋といった前側にくらべ、
なかなか後側の背筋等は見えないせいもありサボりがちになってしまいます。
実はこの種目最近サボってて全然やっていなかったのですが、
いい機会なので久しぶりに真面目にやってみました。
運転手さんに話しを聞いたところ、花嫁さんと花婿さんをお乗せして、記念写真を撮りに来たそうです。
この後、糸魚川の天津神社で式を挙げられるそうです。
残念ながら花嫁さんと花婿さんのお顔は、NGとなりました。
これからご結婚される方は、是非、結婚式の記念としてロンドンタクシーに乗って想い出を作ってみたらいかがでしょうか。
ベテラン運転手さんが運転されるから安心して乗車できますよ。



運転席のメーター関係もレトロでいいですね。
運転手さんに聞いたところ、糸魚川タクシーさんが所有され運行されているそうです。
これからご結婚される方、そのご家族様、ロンドンタクシーに乗ってみたい方、糸魚川タクシーさんに連絡してみてください。
糸魚川タクシー
025-552-0818
025-552-0539
我が家の藤の花は真っ白の尺藤、長さ30cm以上の房の長いものです。
毎年、ゴールデンウィーク後半、3,4日頃には満開に咲いてくれます。
この土地に家を新築した時、40年前に植え、2回目の20歳の春を迎える。


家の3人の子供たちも、この藤の花の下で記念写真を写していたのを思い出させてくれています。
大きく育ちすぎて、今は半分に伐採しましたが、それでも花は枝いっぱいに着け、咲いてくれています。

先日、善光寺御開帳に参り篠ノ井の獅子舞奉納を参道で見物して来ました。
その獅子頭の大きさは日本一!
長さは蛇腹のように伸び縮みするのですが中に大勢の人が入っていて長いです…こんなに大きくて長いのは初めて見ました。


しかも2基。
それが参道を練り歩く姿は感動&圧巻!!!!!


色々と教えてくれた篠ノ井の方、ありがとうございます!
練るって言うのかな?
お囃子に合わせて重い獅子頭を右へ左へ上下にダイナミックに動く動く。
そして最後にぱっくんぱっくん!
迫力があって豪快デス!
息を合わせた舞手が代わる度に思わず拍手拍手!


篠ノ井の大獅子は大正時代まで遡るそうで、不景気を吹き飛ばす縁起物とか。
顔もそれぞれ違ってイイ顔をしています!
山車の上の芸者さん、美人さんで手を振ったらニッコリ笑顔で手を振り返えしてくれて…
思わずうっとり(*´-`)ホレボレ(ハート)

皆さんも機会があれば是非次は篠ノ井に足を運んでみて下さいね!
圧倒されますよ!
着陸の時はすごい砂ぼこりでした。
めったに見られないので、写真を撮りました。
操縦席も見せてくれました

泉田知事もヘリで来校されていましたよ






寺島地区~糸魚川港に抜ける道に鮮やかな赤い花が道路脇を飾っています✨



烏骨鶏のカステラ美味しくいただきました(^_-)-☆


残念ながらその姿いまだに私はお目にかかっていません(T_T)
4日かけて花が開くそうです

すごい生命力を感じますね(≧∇≦)b見てみたいな♪
タクシー&用具のネコでした




飼うことに賛成しない身内






ピンクドレスの
ララァちゃん(種類:チンチラシルバー)…

ネクくん(種類:ラグドール)
が、私はとっても素敵と思いまーす


ちゃちゃ丸くん(種類:マンチカン)でした(^^)v

5月10日NHKの、「のど自慢」が来ましたね♪
皆さんご覧になりましたか?
私は観覧ハガキを出したのですがハズレ(ToT)
観覧ハガキが当たっていれば、いい母の日のプレゼントになったのですが…。
残念でした…


楽しかったですねo(^o^)o
糸魚川の良さを改めて感じました。
NHKさん、ありがとうございました。
今度はもっと、たくさんの一人が見れるようにしてくださーい。


何でだろ~っと思いながらカギを開けてる時、もしや!?
っと、上を見たら・・・ つばめの巣が(*^_^*)
先週は全く気がつかなかったのに(^_^;)
週初日から何だか良いことありそう~♪♪


“つばめが巣をかける家は栄える”などと言われている。
とくに屋内や座敷などに巣を作るのは最高に良いことだそうです!!
“つばめが巣を作ると商売繁盛する”とも言われているようです。
会社の正面玄関にも作って欲しいですね~(^_^;)
逆に、つばめが不幸とか火災などが起こる家には入ってこないと言われているとか・・・
“つばめは繁栄と幸福をもたらす。だからつばめに危害を加えると、不幸になる・・・
病気になる・・目がつぶれる・・・貧乏になる・・・などと言われているようです(>_<)
早く、雛が孵り、親がせっせと餌を取り、運び、雛に餌をあたえる情景が見れる日を心待ちに・・・(^0^)/
介護タクシー&福祉用具担当の いも ちゃんでした(*^_^*)
比較的、天候にも恵まれ、お出かけ日和が続きましたよね(^ω^)
私は、何年かぶりの結婚式に出席したり、子供たちの帰省に合わせてお出かけしたり・・・。
結婚式はかわゆい姪っ子でした。
新潟の護国神社での挙式に続いて迎賓館TOKIWAでの披露宴♡
素晴らしい結婚式とお料理でした。
その一部を紹介しちゃいます(^-^)








実は、松本城は初めてで!帰省した2人の息子とお出かけしました!
天守閣観覧は120分待ちだったので断念し、お堀の周りを1周しました。
お堀の中に今時、白鳥がいたのでびっくり\(◎o◎)/
写メを撮るには遠すぎて・・・と思ったら、丘に上がって毛づくろい(?)している白鳥を発見!
こんな真近で見れるなんて・・・とても大きかったです。




松本城からの帰り、善光寺の渋滞を避けるのに148号線で帰ったら、平岩で大事故の渋滞に巻き込まれ・・・(T_T)
でも、それも含めての家族旅行!!!と母は満足するのでした(≧∇≦)/
介護タクシーのザッキーです。
毎週日曜日の朝7時から、
「ボクらの時代」というTV番組やっていますが、4月5日と12日の2週続けてサッカー元日本代表の三浦カズと前園と中田ヒデの3人が出ていたそうです。
見逃してしまったのですが、面白そうだったので後でYouTubeで見ました。
冒頭から、
ヒデ:「カズさん、たとえば試合前とかってどんな歌聴いてるんすか?」
カズ:「今でもずーっと、トシちゃん」
ゾノ:「ハッハッハッハッハ…」
カズ:「なんでみんな笑うんですか?これ」
ヒデ:「えっ! 今でもずーっと… トシちゃんですか?」
人それぞれ好きな歌には、それぞれのあの頃が詰まっていたりするものですが、キングカズの「トシちゃん」もそうなのでしょうか。
私もジョギングやトレーニングの時など音楽は必須アイテムです。
ひょっとしたら「トシちゃん」以外とジョギングに合うかもしれません。
いや…合わないかな?
とりあえず今度レンタルCD探してみようかと思います。
それにしても「トシちゃん」 懐かしいですね。
若い人は知らないかもしれませんが…

先日のリフォームフェスタ2015では、多くのお客様にご来場いただき、大変ありがとうございました。
介護について楽しみながら体験していただけるように工夫しました。
まずは、屋内に入ったところで目につく看板
オリジナルキャラクター「良介護ッチ」です
どこかで見たような・・・聞いたような・・・
※「良介護ッチ」は株式会社カネタ建設並びにライフケアおれんじのオリジナルキャラクターであり、TV番組の有名キャラクターとは一切関係ありません。


これが、認知症を予防する運動として注目されている「コグニサイズ」です!
数字を数えながら足ふみをして進んでいくのですが、いろいろな条件が加わることで、戸惑ってしまうのです。
この戸惑いが脳を活性化




高さ30cmの段差を、①玄関框、②2段階段、③スロープ に設定し、車いす介助を体験してもらいました。



特に浴槽への出入りでは、手すりが無いと難しかったようです。
この他にも、認知症予防のための隠し絵テスト、左右の絵の間違い探し、パソコンを使った認知症自己診断テストなど、ゲーム感覚で楽しんでいただきました。
今回のイベントでは、介護を身近に感じてもらうために、様々な体験を用意いたしました。
これをきっかけに、高齢者に優しい、認知症の方に優しい町になればいいなと思いました。
介護タクシーのまるです。
長い長い冬も終わり、大好きなバイクに乗れる時節となりました。
私の愛車紹介します。
ホンダレブル 250cc アメリカンタイプのオートバイです。
特徴として、軽量で、座席も低いので手軽に乗れ、足の短いわたくしにも乗れます。
女性の方も安心して乗れますよ。
点検整備も完了し、5月の連休に近場をツーリングする予定です。





と~っても人懐こいネコで近隣の方や子供達から可愛がられていマス(=^ω^=)

てっきり野良か捨てネコかと思い、しかもお腹がふくらんで見えたので…もしや仔猫
が産まれるのか?
どこで産むのか?
冬を乗り切れるのか?
などなど内心ヒヤヒヤドキドキしていたのですが…
春になり、単純にお腹が太いだけのネコだと判明(-o-;)
ご近所さんのお話では避妊手術を受けたどこかの飼いネコらしいデス…
そしてご飯だけをどこかに食べに来るちゃっかりさんらしいデス。
でも首輪をしていないんだよなぁ…
飼い猫って首輪をしているものだと私が単純に思い込んでいるだけなのかな?…
野良ネコにしては確かにきれいで、妙に人懐こく足元にスリスリして来ます。
可愛いので撫でると更にスリスリが増すところがまた可愛いのデス(^人^)
どこからともなく現れ、なでなでスリスリさせてくれるので、最近は身近なプチ癒しの存在デス(^-^)♪

先日、バリアフリー2015、慢性期医療展2015に行ってきました!
約10万人の来場者を誇る西日本最大の総合福祉展です







「それって本当に認知症?」
-高齢化と認知症の見極め方-
と題したセミナーが行われました。
視空間認知障害を検査するための隠し絵によるテストは、
見えるはずのものが見えなかったり、
見えないものが見えたり・・・
とても興味深く、大変勉強になりました!
是非、ブログご覧の皆さまもやってみてください

さて、この『木』の中に有名人が隠れています。
何人いるでしょうか?

10人です

続いてこちらの絵
何匹の動物が隠れているでしょうか?


不思議ですよね

このように、遊び感覚で取り組めるものや、身近にあるものを使って、
認知症の理解と予防に役立てていきたいと思いました

タクシーのウッチ~です。
おれんじとカネタ建設でキャラクターを作りました。
今流行りのキャラクターのパロディで良介護ッチと言います!
社長と私で考えて作りました。
いかがなものでしょうか!!



悪天候が続いて一週間遅れの入港でしたが、無事に一般公開に間に合ったようです(≧∇≦)/



昨年は新潟港~両津港で『ときわ丸』が新しく造船され、佐渡の世界遺産に向けて、着々と進んでいますね

もっともっと新潟県が活気溢れる県になれたらいいですよね(*^_^*)




用具&タクシーのネコ


家政婦紹介のチーです!
赤、白、黄色
と歌いたい気分になるほど、色鮮やかな花畑に…
超圧倒されました!!


チューリップの花言葉は
『博愛、思いやり』
ですが、色によって全然ちがうので、
ここでちょっぴり豆知識!赤…愛の告白
白…新しい愛・失恋
黄色…実らぬ恋・正直
紫…永遠の愛
ちなみに、写真の赤白の斑の花言葉は
…疑惑の愛だそうです。
沢山有りましたが
私は、チューリップの花言葉とし、思いやりと覚えておきたいと思います(^-^)v



それから追加で
ライラックワンダーです。
チューリップ以外でも、色んな花があり、満喫してきました\(^^)/

訪問介護ヘルパーのひろぽんです(^_^ゞ
我が「おれんじ」では、毎月1回「ヘルパー研修」という勉強会をしています。
今月は「排泄介助~オムツ交換~」のまき~o(^o^)o


いつも仕事で何気なく介助をしていると、
我流が出てきてしまい、
基本を忘れてしまいがちなので基本的なオムツ交換の勉強をしました。


参加してくださった方々は真剣そのものに説明を聞いてくださいました。さすがです
お互いに情報を交換したり教えあったり、勉強熱心で頭が下がります!
モデルのかずこっちもアカデミー賞ものの演技でした。ありがとー
来月もも勉強会、ガンバるぞ(*^▽^)/★*☆♪

今日は、福祉用具研修を行いました

車イス編です。

車いすの選定方法、利用者さんに合った車いすの特徴などなど・・・の研修をしていただきました。

次々と新商品も出てくるので、40過ぎるとなかなかおつむがついていかず・・・

これからも毎日悪戦苦闘しながら頑張ります




4/29はHARASHIMAvs飯伏幸太の試合が後楽園にて行われる。
ぜひ 行きたいのではあるが、仕事かも・・・多分 それも難しいのであります。
なぜなら 持病の腰痛が再発し動けない。
かなり辛い状態で、下肢のしびれも徐々に出てきている

ついにさいたまアリーナのDVDが出たのである。(旦那には内緒だが、明日には届く。)
腰痛が悪化しないよう病院へ行かなければ・・・でも・・
(私の頭の中で色々なことが格闘して・・仕事にならないよぉー。誰かたすけてぇー)

市内A食堂の日替わり弁当と真剣に向かい合い、食うわ!しゃべるわ!
ていうか、食い気どころか真剣そのもの(^-^)


介護保険ではできないサービスでもやってもらえる、と大変喜ばれています。
実は、意外と居宅のケアマネさんからもご依頼を頂くことが多かったり・・・(*´∀`*)
でも、実際はそれだからこそ問題も山積み!!!
何でもやってあげたらできてることができなくなったりしないか??とか・・・
ただ、今回のミーティングは、認知のある方への見守り、入浴促しの対応が難しい、という問題に対して、
家政婦同志、意見交換し合い、時間経過とともに拒否から受け入れに変化する等の起伏の激しい状態でのサービスの提供の対処法、
各家政婦の利点・欠点のサポート、今後起こりうる問題の予測等をみんなで考え、ご家族に報告・提案できることはないか、
と吟味するという、大変意味のあるミーティングでした。
美味しいものを囲んでの会議だったからかなぁ~~(-^〇^-)
在宅でのサービスって本当っ、難しいです。これが『正解!』ってないですし・・・。
とにかくライフケアおれんじの家政婦さんってすごいんです!!
これからも、ご利用者様のためにみな、一丸となって頑張りまーーーす♡
昨年もお花見でおれんじのタクシーをご利用頂いたお客様に、
今年も12日の日曜日、お花見の運行をさせて頂きました。
前の日までは小雨混じりの天気でしたが当日は晴れてよかったです。
うみかわの桜もほぼ満開でした!
これからますますいい季節がやって来ます。
山へ海へ、おれんじのタクシーを使ってちょっと外出してみてはいかがでしょうか。

春は何かと忙しいですね。
玄関には
ローズマリーも











昨年11月下旬より改修工事をしていたトイレが完成し、新しく生まれ変わりました!
3月より使用可能になり、男性用は水が人感で流れ、女性側には車いす対応&おむつ交換台も設置されています。
手洗いも自動で水が出るようになって近代的なトイレに生まれ変わり、子供達や赤ちゃんママ達、神社に参る方々も喜んでいます





今年は10日くらい開花が早いです。
植え付けしたのは昨年10月末。
球根を土の中へ植え、肥料、草取りと訪問介護(ヘルパー)の仕事の合間を利用しながら行っています。
世話の成果があり、今年は花が大きく元気に咲いていくれています。
とてもうれしいです

また、6月には他の花苗の植え付けが待っています。



我が家の家族の一員モコちやんを紹介します。
トイプードルとチワワのハーフで年齢は1才3か月です。
性別はメスです。




たまに孫が帰ってくると一緒に遊んでいます。

訪問介護ヘルパーのおぐデス(^-^)ノシ
お出掛けの季節デスね♪
4/11(土)高田観桜会にブルーインパルスが来る!と期待し、随分と前から天気予報を気にしつつワクワクしていたのですが…
本番当日はあいにくの曇天…雲が低すぎて、高田上空にブルーインパルスが入って来られなかったそうです。残念(T_T)
当日は残念でしたが、前日のデモンストレーションを見ることができた人は超ラッキーですよネ♪…羨ましいなぁ。
ということで、ブルーインパルスのハート!
チョット背景の雲と被って見にくいのですが、キューピッドの矢・・・見えますかネ?
幸せになれますように!


実はこれ、小松基地航空祭に毎回登場するブルーインパルスなのです。
編隊飛行を間近で見ると「すごい!」の連発で圧巻されるのですが、日々の努力の積み重ねでこのようなパフォーマンスが出来るなのでしょうね。
機会があればぜひおすすめデス(^-^)!



この4/19には高田駐屯地祭に行って見ようと思います(^-^)ゞ
糸魚川に春を告げる糸魚川けんか祭りです。
Battle Festival

雨もなんとかもってくれて、最高の祭りでした

ちなみに私も出ていましたよ!




ケアマネのまゆゆです♪
新年度スタートして、10日が過ぎました
4月8日に糸魚川市内の小学校の入学式が行われました。
新一年生が登下校している姿が見られるようになりました
ランドセルの方が大きくてかわいいですよね



困っているときは助けてあげてくださいね

4月に入ってもまだまだ朝晩は寒く…寒暖差に体がオーバーヒート気味の福祉用具&タクシー担当のネコ
です(^_-)-☆
ネコ的に春がきたなぁと毎年感じる光景があります
自宅線路脇に咲く『水仙』♪

須沢地区の『水芭蕉』♪

ホテル國富アネックスの『寒桜』の散り始め♪
ホテルのソメイヨシノはようやく蕾始めました♪

春はナゼかワクワクしますよね(*^_^*)
さて…話は変わりますが、今日は私の休日をちょこっとだけお見せしますね✨
『ぷちリフォーム』です
我が家には猫が4匹そりゃ壁もボロリンコとなるわけですよ( ̄∇ ̄)
僕…恥ずかしくて顔見せれないよ怒られる時は脱走
するのでよろしく
(猫談)

なわけで自分で直しちゃいます♪
意外に簡単にできちゃうんです♪





家政婦紹介&経理のチーです!
北陸新幹線開通に伴い
上野動物園に行ってきました
1882(明治15)年に開園した日本初の動物園です。
パンダを見たい人の行列に並んで、40分待ちで見ることが出来ました。
笹を持ってムシャムシャ食べている姿が…体は大きいけど、カワイかったです
園内には、400種の動物たちが居るそうです。



車イスで、来られている方もおられて…
糸魚川でも、おれんじの介護タクシーを、行楽のお供として、
ご利用して頂ければ、と思いました
追加+近所で一番早い満開の桜です
4月3日に撮影。青海駅裏『うわのトンネル』の真上のさくらです

あたたかくなりましたね
訪問介護のひろぽんです(^_^ゞ
ホームヘルパーとしてお宅にうかがったり、サービス提供責任者としてお話を聞きに行ったりしてますが、そのお宅の庭等にかわいいお話を見つける事が出来るようになりましたね
あたたかくなるのを知っているんですね。自然ってすごい⤴⤴
あたたかいっていいですね
なのに、どういうわけか…
我が家のチューリップは「一念岩をも通す」で、枯れ葉を突き抜けてしまいました



以前、「ど根性大根」等々がブームになりましたが、「ど根性チューリップ」です
どうしてなんでしょうね?
でも、枯れ葉がど根性なのか?
チューリップの葉っぱがど根性なのか?
よくわかりませんが(((((((・・;)

何はともあれ、
新年度の始まりです(^_^ゞ
皆様に喜んでいただけるヘルパー目指して「一念岩をも通す」でがんばります!
今日はタクシー業務で上越市の中央病院まで行ってきました

向かう車内での会話で、桜も咲き始め、これから高田公園は賑やかになりすまね!!
等々の会話をしながら、高速で上越へ・・・(*^_^*)
先週はまだ咲いていなかったのに、今日はキレイに咲き乱れていました(*^_^*)
何十回・・・ この病院に出入りしていますが・・・
正面出入り口の空き地に、桜の木が無数に植えてあるのを発見!!




帰りの際、高田公園の脇を通り、車の中から桜を満喫してきました



お天気になりますように・・・(^0^)/
でも、うちの次女が足を負傷しており、今年は我が家、花見に出かけられないかな~(T_T)
昨日はあちしの6歳の誕生日でした

2番目のお姉ちゃんがバイト代を貯金して、あちしの大好きなお寿司をごちそうしてくれました






ライフケアおれんじの始業開始の風景です!
実は4月1日から朝礼前にラジオ体操を始めました(*^o^*)
