ブログ

こんにちは(^-^)


タクシー&用具担当のネコです☆


『限定』モノにすごく弱い私です。


先月の北陸新幹線に試乗してからついつい買ってしまう品々…


先週から私はインフルの異国の旅に出かけていたため、まだ堪能できてないのが悔み所です(苦笑)

DSC_0378-3

さて、いよいよ来週、北陸新幹線が開通されます


試乗会の時も、杖歩行の方や車椅子の方も多く利用されてました(*^^)v


車内はとても広々してて安心して旅を楽しむことができます♪


おれんじタクシーでは駅までの送迎もやっています。


いつでもお気軽にご相談くださいね(*^_^*)

DSC_0325-3

私の姉が三重に住んでいるのですが、あちらでは梅が盛りで『しだれ梅』という写メを送ってくれました


とても綺麗だったので皆さんに春をおっそわけです

DSC_0132-3

家政婦紹介&事務のチーです♪

休日ショッピングの合間に、ちょっと入ったコーヒー専門店ティールームにて☆彡

141231_143446-3
ところで、コーヒーカップの持ち手は、なぜ左側で出てくるのでしょうか。


<チョット豆知識>

右利きの方が多いので、右側のほうが良いような気もしますが・・・

ミルクや砂糖を入れ右手でかき混ぜるとき、左手で支えるからだと聞いています。

そして、そのあと持ち手を右にくるっと回し持ちます。


喫茶店では、そのマナーをきちっと守って出してくださいます。
141231_143427-3
以上、とっても美味しいワッフル(期間限定)でした

サービス提供責任者のひろぽんです♪


31日に富山県富山市で


日本認知症ケア学会 北陸、甲信越地区部会


富山県支部 平成26年度第3回研修会(講演会)が、行われました。

20150301_123930_125-3
DSC_0015-3

講演内容は「認知症ケアにおけるコミュニケーションと回想法」


講師は日本福祉大学 健康科学部 


来島修志先生でした。


来島先生は富山県出身ということもあり、越中弁で会場をわかせてくださいました。


いつも思いますが、方言の力ってスゴいですよね(*ToT)


場の雰囲気がガラっと変わって親近感がわいてきますもんね。


ただ、馴れ馴れしくならないように節度は必要です(^_^

 


20150301_124135_733-3

DSC_0019-3

認知症の方に方言を使って回想法をするって、効果絶大だと思います。


ワハハワハハって、声を出して笑って下さいます。


そうすると、こっちまで乗ってきて大笑い。時には笑いすぎて涙が出ますね。


あの顔がいいんですよね~


相手も私も幸せになります。元気にもなります。


笑う事は人間に必要不可欠!


笑わなくちゃ!


認知症には笑顔が一番!


あっ!誰でも笑顔が一番ですね。

 

認知症の方に方に限らず、老若男女が集まって昔話をしてるときは楽しいですよね。


そこで注意することは触れてはいけない話題は触れない!


この鉄則を守って今日も楽しくお話しましょう。
DSC_0017-3

ケアマネジャーのOです。

我が家のひな人形。ちょっとかわいいでしょ(*^^*)

はまぐりの貝の中に入る大きさなの。

ちょっとめずらしいので紹介しました♪

P1000287-4
はまぐりに入った女雛と男雛
P1000288-3
ライターと並べると小ささがわかります
介護タクシー、福祉用具担当のIです。

今日は、3/3 ひな祭りです(^0^)/

我が家にも16歳と5歳の姫が居ますが・・・

とうとう、ひな人形を出さずに今日を迎えてしまいました(T_T)

5歳の娘には悪いことをしたなと反省しておりますm(_ _)m

今晩はちょっとだけ、豪華な夕食とケーキで機嫌をとりたいと思います(^_^;)



私事はこのくらいにして・・・



毎月の部内会議で、他部門からのアイデア中で、寒い日の雨の日などの寒さ対策で、膝掛けなどの気遣いをしたらどうか・・・

っというアイデアをもらい、早速取り入れてみました。

なかなか、これだ!! っと思うものが無く、やっと見つけたものをアレンジして作りました。

裁縫が得意な母に頼み、ようやく理想に近いものが出来上がりました。

before
IMG_0311-4
【ビフォー】
horizontal
after
IMG_0314-3
【アフター】
肩から首も温かく、膝にもかかり膝掛けに♥

雨の日にも帽子付きなので安心です。

暖かく春の陽気になってきたので、今年の出番はないかな~(>_<)


IMG_0320-3

ページの先頭へ