お知らせです!
明日3/20より、紙パンツや紙おむつ、その他関係商品の特価セールを開催いたします。
		
	ブログ
2013.3.19
		
					
				
					おすすめは、大人のおむつ専門メーカー「近澤」の
『メディパンツ』『メディパッド』です!
				
			
				
					もれない3層吸収体で安心設計
たっぷり吸収するため、むれ・かぶれ知らず
また関連グッズとして おしりふきタオル
			また関連グッズとして おしりふきタオル
				
					汚物処理に欠かせない
使い捨てのプラスチック手袋
				
			
				
					これらの商品は全て糸魚川市の『おむつ券』が使えます
				
			
				
					おむつ券は市役所の福祉事務所にて申請をします
対象者は、在宅で生活し、要支援2~要介護5の方です
また、こちらのおむつ券では、防水シーツやおしりふき、使い捨てのプラスチック手袋にもご利用いただけます。
キャンペーン期間は、3月20日~5月20日
お問い合わせは、553-1122まで
			対象者は、在宅で生活し、要支援2~要介護5の方です
また、こちらのおむつ券では、防水シーツやおしりふき、使い捨てのプラスチック手袋にもご利用いただけます。
キャンペーン期間は、3月20日~5月20日
お問い合わせは、553-1122まで
2012.12.15
		
					
			『投票に行きたいのだけど…』とご利用者さんからご依頼がありました(‐^▽^‐)
天気も悪いし、車イスで行けるかねぇ~とご心配の様子
「大丈夫ですよ
介護タクシー
で送迎させてもらいますし、投票所では家政婦
が付き添いますから」
とタクシーと家政婦のコラボで決定
助手席のリフトアップシートで乗り心地も抜群
		
	天気も悪いし、車イスで行けるかねぇ~とご心配の様子
「大丈夫ですよ
介護タクシー
で送迎させてもらいますし、投票所では家政婦
が付き添いますから」とタクシーと家政婦のコラボで決定

助手席のリフトアップシートで乗り心地も抜群

				
					久しぶりの投票ということで少し緊張されたご様子でしたが、「大丈夫だった~」と終わった後に笑顔でお話し下さいました
				
			
				
				
					「何年かぶりに投票に行けてよかった~」と、とても喜んで頂きました
				
			
				
				
					おれんじだからこそ、できるサービス
当たり前のことが当たり前にできるようにあらゆる面でサポートさせて頂きます
				
			
当たり前のことが当たり前にできるようにあらゆる面でサポートさせて頂きます

2012.10.27
		
					
		
			視覚障害者の支援サービス『同行援護』の従事者養成研修が行われました
研修は4日間33.5時間
行なわれ、5名のスタッフが参加してきました。
研修生が交替でアイマスクを着用しながら、様々な場面を想定しながらの演習。
買物をするときの商品選びから代金の受け渡し演習
		
	
研修は4日間33.5時間
行なわれ、5名のスタッフが参加してきました。
研修生が交替でアイマスクを着用しながら、様々な場面を想定しながらの演習。
買物をするときの商品選びから代金の受け渡し演習
		
		
			代筆や代読
の練習など如何に言葉だけで情報を提供するかがポイントです
特に、食事援助では、食卓を時計版
に置き換えて情報提供します
例えば)
「ご飯は8時の方向です」
「4時の方向に味噌汁です」
「12時にハンバーグがあります」
とこんな感じに、どの方向に何があるかをお伝えするのです。
	
の練習など如何に言葉だけで情報を提供するかがポイントです
特に、食事援助では、食卓を時計版
に置き換えて情報提供します
例えば)
「ご飯は8時の方向です」
「4時の方向に味噌汁です」
「12時にハンバーグがあります」
とこんな感じに、どの方向に何があるかをお伝えするのです。
				
					研修の最終日は、交通機関の利用演習で、実際のバスや電車を使って乗降練習をしました。
				
			
				
					今回の研修には介護タクシー
のドライバーも参加しましたので、介護タクシーでの送迎と外出先でのサポートが一体的に行えるようになりました
				
			
のドライバーも参加しましたので、介護タクシーでの送迎と外出先でのサポートが一体的に行えるようになりました
				2012.10.5
		
					
			本日、庭木の枝落としと草刈りの依頼がありました
さっそく、家政夫の二人が直行
軽トラに梯子、チェンソー、草刈り機を積み込み、いざ
		
	
さっそく、家政夫の二人が直行

軽トラに梯子、チェンソー、草刈り機を積み込み、いざ

				
					 高さ5メートルの柿木に登っての枝落としは見ている方が怖いくらい
				
			
				
				
					落とした枝をまとめる作業は新人スタッフの役目
				
			
				
				
					軽トラいっぱいに積まれた枝木は仕事の達成感を感じますヾ(@°▽°@)ノ
家政婦というと掃除や調理という生活援助がほとんどですが、男性スタッフは便利屋として活躍しています
				
			家政婦というと掃除や調理という生活援助がほとんどですが、男性スタッフは便利屋として活躍しています
				2012.9.17
		
					
			ライフケアおれんじは、このたび、障害福祉サービスに位置づけられている『同行援護』を始めました
このサービスは、視覚障がいにより移動が困難な方の“目”となって視覚情報をお伝えし、安全に外出できるようサポートするサービスです
今日は全盲の利用者様からスーパーへの同行援護のご依頼があり、ヘルパーと同伴させていただきました
目的地のスーパーまでは徒歩10分の道のりですが、交通量の多い通りを横断するため、十分な注意が必要です
		
	
このサービスは、視覚障がいにより移動が困難な方の“目”となって視覚情報をお伝えし、安全に外出できるようサポートするサービスです

今日は全盲の利用者様からスーパーへの同行援護のご依頼があり、ヘルパーと同伴させていただきました
目的地のスーパーまでは徒歩10分の道のりですが、交通量の多い通りを横断するため、十分な注意が必要です
		
				
					店内では商品の形状や値段、賞味期限などの情報をお伝えしながら、ショッピングを楽しんでいただきました
				
			
				
				
					今回気付いたのですが、私たちが「当たり前」と思っていることでも視覚障がいの方からすると、とても怖いということがわかりました
例えば、
いきなり閉まる自動ドア、
ちょっとでもぶつかれば崩れ落ちそうな陳列商品、
元気いっぱいのちびっ子たち、
どれも普通の光景ですが、全盲の方からすると恐怖なんですよね
ほんの少しのサポートによって、日常の行動範囲が格段に広がることを実感しました
				
			
例えば、
いきなり閉まる自動ドア、
ちょっとでもぶつかれば崩れ落ちそうな陳列商品、
元気いっぱいのちびっ子たち、
どれも普通の光景ですが、全盲の方からすると恐怖なんですよね

ほんの少しのサポートによって、日常の行動範囲が格段に広がることを実感しました
				
				

























