福祉用具専門相談員が持ち歩いているツールを紹介します♪
それが、角度計と三角関数表です!
段差を解消するスロープの設置を相談された時に、わかりやすくイメージしていただくために、持ち歩いているんですよ。
福祉用具
2016.11.26

段差の高さとアプローチの長さによって勾配が決まるのですが、この勾配が1/12以下だと車イスを自走できるスロープの目安です。
1/12って??
段差の高さが1とすると長さが12必要ということです
例えば10cmの高さの段差ですと、1m20cmの長さが必要になるわけです。
お宅の事情に合わせてご相談ください。
おれんじの福祉用具は、弊社建築・リフォーム担当と連携しております。
スロープのレンタルがいいのか、それともリフォーム工事がいいのか、状況に合わせた対応やご提案をさせていただきます
1/12って??
段差の高さが1とすると長さが12必要ということです

例えば10cmの高さの段差ですと、1m20cmの長さが必要になるわけです。
お宅の事情に合わせてご相談ください。
おれんじの福祉用具は、弊社建築・リフォーム担当と連携しております。
スロープのレンタルがいいのか、それともリフォーム工事がいいのか、状況に合わせた対応やご提案をさせていただきます

2016.6.15


おれんじの事務所も27度61%と室温・湿度が上がってきてます

2015.5.26
福祉用具担当のみーこです(^^♪
知ってましたか?車椅子でエスカレーター・・・٩( *˙0˙*)۶
先日、87歳の父と某施設に出かけた際、普通に動いていたエスカレーターが車椅子ver.に様変わり(゚o゚;;! すご~いと思い、写メでパチリ。
知ってましたか?車椅子でエスカレーター・・・٩( *˙0˙*)۶
先日、87歳の父と某施設に出かけた際、普通に動いていたエスカレーターが車椅子ver.に様変わり(゚o゚;;! すご~いと思い、写メでパチリ。


歩行が思うようにならなくなったり、家族に迷惑かけるから・・・と出不精になっていく両親がこの画期的なエスカレーターに大満足(*゚▽゚*)
観光地全てに設置されているわけではないですが、父が戸惑わず出かけようかな、と思ってもらえるな、と・・・。
弊社には介護タクシーもあるので、しっかりお出かけの機会を作ってあげなくちゃ!と思う娘でした・・・。
観光地全てに設置されているわけではないですが、父が戸惑わず出かけようかな、と思ってもらえるな、と・・・。
弊社には介護タクシーもあるので、しっかりお出かけの機会を作ってあげなくちゃ!と思う娘でした・・・。


それにしても、年々便利グッズや便利機能が進化する時代!!
勉強しても勉強しても追いつけませ~~ん(>_<)
勉強しても勉強しても追いつけませ~~ん(>_<)
2015.5.1
訪問介護、ヘルパーのかずこっちです。
先日のリフォームフェスタ2015では、多くのお客様にご来場いただき、大変ありがとうございました。
介護について楽しみながら体験していただけるように工夫しました。
まずは、屋内に入ったところで目につく看板
オリジナルキャラクター「良介護ッチ」です
どこかで見たような・・・聞いたような・・・
※「良介護ッチ」は株式会社カネタ建設並びにライフケアおれんじのオリジナルキャラクターであり、TV番組の有名キャラクターとは一切関係ありません。
先日のリフォームフェスタ2015では、多くのお客様にご来場いただき、大変ありがとうございました。
介護について楽しみながら体験していただけるように工夫しました。
まずは、屋内に入ったところで目につく看板
オリジナルキャラクター「良介護ッチ」です
どこかで見たような・・・聞いたような・・・
※「良介護ッチ」は株式会社カネタ建設並びにライフケアおれんじのオリジナルキャラクターであり、TV番組の有名キャラクターとは一切関係ありません。

このキャラクターのぬり絵が子ども達に大人気で、たくさんのぬり絵が出来上がりました。

そのすぐ横下にひも状のカラフルなハシゴは?
これが、認知症を予防する運動として注目されている「コグニサイズ」です!
数字を数えながら足ふみをして進んでいくのですが、いろいろな条件が加わることで、戸惑ってしまうのです。
この戸惑いが脳を活性化
これが、認知症を予防する運動として注目されている「コグニサイズ」です!
数字を数えながら足ふみをして進んでいくのですが、いろいろな条件が加わることで、戸惑ってしまうのです。
この戸惑いが脳を活性化

えーと・・・緑は外で・・・

やった!できた!


その奥には、車いす体験コースとなります。
高さ30cmの段差を、①玄関框、②2段階段、③スロープ に設定し、車いす介助を体験してもらいました。
高さ30cmの段差を、①玄関框、②2段階段、③スロープ に設定し、車いす介助を体験してもらいました。

次に、高齢者の気持ちを擬似体験するために「高齢者体験キット」を装着して、屋外の歩行と入浴の擬似体験をしていただきました。


関節の動きを制限され、背中を真っ直ぐに伸ばすこともできず、手足に砂袋をつけることで、日常の動きが難しくなります。
特に浴槽への出入りでは、手すりが無いと難しかったようです。
この他にも、認知症予防のための隠し絵テスト、左右の絵の間違い探し、パソコンを使った認知症自己診断テストなど、ゲーム感覚で楽しんでいただきました。
今回のイベントでは、介護を身近に感じてもらうために、様々な体験を用意いたしました。
これをきっかけに、高齢者に優しい、認知症の方に優しい町になればいいなと思いました。
特に浴槽への出入りでは、手すりが無いと難しかったようです。
この他にも、認知症予防のための隠し絵テスト、左右の絵の間違い探し、パソコンを使った認知症自己診断テストなど、ゲーム感覚で楽しんでいただきました。
今回のイベントでは、介護を身近に感じてもらうために、様々な体験を用意いたしました。
これをきっかけに、高齢者に優しい、認知症の方に優しい町になればいいなと思いました。
2015.4.27
所長のナベです
先日、バリアフリー2015、慢性期医療展2015に行ってきました!
約10万人の来場者を誇る西日本最大の総合福祉展です

先日、バリアフリー2015、慢性期医療展2015に行ってきました!
約10万人の来場者を誇る西日本最大の総合福祉展です


介護のブースでは、用途と状態に合わせたおむつ選びのために、おむつ専用のブースもありました


福祉用具のブースでも、使う人の状態と環境に合わせた最新の車いす



そして、認知症ブースでは、
「それって本当に認知症?」
-高齢化と認知症の見極め方-
と題したセミナーが行われました。
視空間認知障害を検査するための隠し絵によるテストは、
見えるはずのものが見えなかったり、
見えないものが見えたり・・・
とても興味深く、大変勉強になりました!
是非、ブログご覧の皆さまもやってみてください
さて、この『木』の中に有名人が隠れています。
何人いるでしょうか?
「それって本当に認知症?」
-高齢化と認知症の見極め方-
と題したセミナーが行われました。
視空間認知障害を検査するための隠し絵によるテストは、
見えるはずのものが見えなかったり、
見えないものが見えたり・・・
とても興味深く、大変勉強になりました!
是非、ブログご覧の皆さまもやってみてください

さて、この『木』の中に有名人が隠れています。
何人いるでしょうか?

正解は・・・
10人です
続いてこちらの絵
何匹の動物が隠れているでしょうか?
10人です

続いてこちらの絵
何匹の動物が隠れているでしょうか?

正解はこちら!

答えを知ると、それにしか見えないのですが・・・
不思議ですよね
このように、遊び感覚で取り組めるものや、身近にあるものを使って、
認知症の理解と予防に役立てていきたいと思いました
不思議ですよね

このように、遊び感覚で取り組めるものや、身近にあるものを使って、
認知症の理解と予防に役立てていきたいと思いました

2015.4.26
タクシーのウッチ~です。
おれんじとカネタ建設でキャラクターを作りました。
今流行りのキャラクターのパロディで良介護ッチと言います!
社長と私で考えて作りました。
いかがなものでしょうか!!


2015.4.21
福祉用具&介護タクシーのいもちゃんです。
今日は、福祉用具研修を行いました
車イス編です。
今日は、福祉用具研修を行いました

車イス編です。

提携しているレンタル&販売業者さんに講師をお願いし、
車いすの選定方法、利用者さんに合った車いすの特徴などなど・・・の研修をしていただきました。
車いすの選定方法、利用者さんに合った車いすの特徴などなど・・・の研修をしていただきました。

1台1台、特徴や用途があり、まだまだ知識不足で・・・なるほど!!っと、色々と勉強になりました。
次々と新商品も出てくるので、40過ぎるとなかなかおつむがついていかず・・・
これからも毎日悪戦苦闘しながら頑張ります
次々と新商品も出てくるので、40過ぎるとなかなかおつむがついていかず・・・

これからも毎日悪戦苦闘しながら頑張ります




2015.3.20
介護タクシー&福祉用具 担当のいもちゃんです(^0^)/
今日は、福祉用具の中から手すりのご紹介をさせていただきます。
玄関框の高いお宅など、手すり付きの“たちあっぷ”があると安心して出入りができます
今日は、福祉用具の中から手すりのご紹介をさせていただきます。
玄関框の高いお宅など、手すり付きの“たちあっぷ”があると安心して出入りができます






トイレにも簡単に取り付けられます!!
つかまるところや肘掛けがあると安心して立ち上がったり、座ったり
スムーズに動作ができますよ
つかまるところや肘掛けがあると安心して立ち上がったり、座ったり

スムーズに動作ができますよ






2015.3.2
福祉用具担当のKです♪
先日、利用者様から注文いただいた失禁用ショーツ。温泉に行ってもディサービスに行っても恥ずかしくないわ(^ ^)と、好評です。
レースの縁取りが可愛くて、ピンク、イエロー、ホワイトの3色組!
外出への戸惑いが解消されたと大喜びでした(*^◯^*)

2015.1.31
福祉用具ライフケアおれんじでは、来る2月17日(火)に、新商品の介護ベッドの体験会とおむつの吸水力実験&特売セールを開催いたします。


業界初のヘッドレスト機能付きベッド「和夢(なごむ) 彩(さい)」は、ヘッドレストにより頭部だけを30°傾けることで、顎を少し引き、前かがみの姿勢をつくることができ、誤嚥リスクを軽減することが可能となります。
(誤嚥とは、食べ物や異物を気管内に飲み込んでしまうこと。この誤嚥により肺炎を起こすことを誤嚥性肺炎と言い、高齢者の死因3位の肺炎に大きく関係しています。)
(誤嚥とは、食べ物や異物を気管内に飲み込んでしまうこと。この誤嚥により肺炎を起こすことを誤嚥性肺炎と言い、高齢者の死因3位の肺炎に大きく関係しています。)



今回の体感フェアでは、先着25名の方に、便利介護グッズのプレゼントとおむつのサンプルをご用意いたしました。

みなさまのご来店をスタッフ一同、心よりお待ちしております
開催日:2月17日(火)
時間:午前10時30分~午後4時
会場:ライフケアおれんじ事務所

開催日:2月17日(火)
時間:午前10時30分~午後4時
会場:ライフケアおれんじ事務所
2013.4.5
『お風呂』は、一日の疲れを癒し、心身ともにリラックスできる、我々日本人には楽しみな生活習慣のひとつですよね
しかし…
高齢者からすると危険な場所でもあるのです
浴室のフロアーが濡れているために転倒、
浴槽内で滑るために転倒、
浴槽を跨ぐ時に転倒、
浴室に出入りする時の段差で転倒など、
転倒による事故も多くみられます。
特に昔ながらの浴槽を跨ぎ越すのは一苦労です。
そこで、簡単に取り付けることができ、転倒予防に役立つグッズがこちら。
『浴槽固定式の手すり』です

しかし…
高齢者からすると危険な場所でもあるのです

浴室のフロアーが濡れているために転倒、
浴槽内で滑るために転倒、
浴槽を跨ぐ時に転倒、
浴室に出入りする時の段差で転倒など、
転倒による事故も多くみられます。
特に昔ながらの浴槽を跨ぎ越すのは一苦労です。
そこで、簡単に取り付けることができ、転倒予防に役立つグッズがこちら。
『浴槽固定式の手すり』です


このように浴槽にしっかり固定します
これで、体重をかけても大丈夫
これで、体重をかけても大丈夫


設置した手すりを早速試して頂きました
「こりゃいいわ~」と合格印をもらいました
「こりゃいいわ~」と合格印をもらいました


2013.3.19
お知らせです!
明日3/20より、紙パンツや紙おむつ、その他関係商品の特価セールを開催いたします。
明日3/20より、紙パンツや紙おむつ、その他関係商品の特価セールを開催いたします。

おすすめは、大人のおむつ専門メーカー「近澤」の
『メディパンツ』『メディパッド』です!

もれない3層吸収体で安心設計
たっぷり吸収するため、むれ・かぶれ知らず
また関連グッズとして おしりふきタオル
また関連グッズとして おしりふきタオル

汚物処理に欠かせない
使い捨てのプラスチック手袋

これらの商品は全て糸魚川市の『おむつ券』が使えます

おむつ券は市役所の福祉事務所にて申請をします
対象者は、在宅で生活し、要支援2~要介護5の方です
また、こちらのおむつ券では、防水シーツやおしりふき、使い捨てのプラスチック手袋にもご利用いただけます。
キャンペーン期間は、3月20日~5月20日
お問い合わせは、553-1122まで
対象者は、在宅で生活し、要支援2~要介護5の方です
また、こちらのおむつ券では、防水シーツやおしりふき、使い捨てのプラスチック手袋にもご利用いただけます。
キャンペーン期間は、3月20日~5月20日
お問い合わせは、553-1122まで