らっくねすブログ
|
糸魚川周辺を知り尽くしたライフケアおれんじの介護スタッフは、心を込めてあなたと歩みます。
ホーム
>らっくねすブログ
らっくねすブログ
2017.6.30
地域リハビリテーション活動支援(出張講座)
らっくねすブログ
糸魚川市の地域リハビリテーション活動支援として、認知症予防運動「コグニサイズ」を青海地区で開催いたしました。
30名を超える参加者の熱気で、準備運動からすでに身体がポカポカ
立ち姿勢のまま準備運動がスタート、少しずつ複雑な動きを入れていきますよ
手と足が違う動きをする。
右と左で違う動きをする。
足踏みをしながら動きを変えていくと混乱
この混乱がいいんですよね~
4色マットを使ってのステップ運動
色とマス目を気にしながらステップを踏んでいきます
色を覚える、足の運び順序を覚える、前の人のステップを見て真似る
人数が多いのでコグニマットとコグニラダーの2班に分かれて
どっちが難しいかな?
前の人のステップを真似して
といってもなかなか難しい
お互いにアドバイスしながら難しいステップに挑戦
短い時間でしたが、みなさん積極的に挑戦され、心地よい汗をかかれていました
楽しみながら運動を継続していただけるように、運動の効果・方法をお伝えする取り組みを続けていきたいと思います
2017.6.20
いろは体操
らっくねすブログ
6月18日(日) 富山県射水市にてjcca日本コンディショニング協会主催の
「いろは体操」
の講習会に
らっくねすの運動指導員4名
で参加してきました
「いろは体操
」とは高齢者や疾患がある方でも
、
イスに座って安全に無理なく行える体操です。
「いろは体操」
は11個のエクササイズからなりたっています。
「いろは体操」
を行うことによってコア(体幹)を
コンディショニング(整える・調整する)することができます。
「いろは体操」
は本来の【人としての基本機能】をその人なりに思い出し、引き出す体操です。
今までは【人としての基本機能】を上手に使っていたにも関わらず、年齢を重ねるごとに筋肉や関節も老化し体を感じる機能も低下してします。
また、長年の
姿勢のくせ
や
動きのくせ
によりその使い方をすっかり忘れてしまっています。
「いろは体操」
をすることによって、
体の使い方を思い出し本来の使い方を引き出す
ことのできる体操です。
3時間の研修でしたが、ユーモアたっぷりの講義で、あっと言う間に終わってしまいました
また11月の研修も参加したいと思っていまーす
みふゆ先生、あっこ先生楽しい時間をありがとうございました。
らっくねすではいろは体操やレッドコードを用いて体幹を整えていきますよ~
お楽しみに
とびだせらっくねす❕
歩行練習
母が階段から落ちた
はじめてのレッドコード
VRで認知症体験
利用者様の投稿
利用者様の投稿
マスク生活
利用者様の投稿
スタッフ募集❕
2024年11月(1)
よくある質問
新着情報
プライバシーポリシー
サイトマップ
リンク集