ブログ
|
糸魚川周辺を知り尽くしたライフケアおれんじの介護スタッフは、心を込めてあなたと歩みます。
ホーム
>ブログ
ブログ
2012.10.27
同行援護研修
ブログ
視覚障害者の支援サービス
『同行援護』
の従事者養成研修が行われました
研修は4日間33.5時間
行なわれ、5名のスタッフが参加してきました。
研修生が交替で
アイマスク
を着用しながら、様々な場面を想定しながらの演習。
買物をするときの商品選びから代金の受け渡し演習
代筆や代読
の練習など如何に言葉だけで情報を提供するかがポイントです
特に、食事援助では、食卓を
時計版
に置き換えて情報提供します
例えば)
「ご飯は8時の方向です」
「4時の方向に味噌汁です」
「12時にハンバーグがあります」
とこんな感じに、どの方向に何があるかをお伝えするのです。
研修の最終日は、交通機関の利用演習で、実際のバスや電車を使って乗降練習をしました。
今回の研修には介護タクシー
のドライバーも参加しましたので、介護タクシーでの送迎と外出先でのサポートが一体的に行えるようになりました
2012.10.5
家政夫で庭の手入れ
ブログ
本日、庭木の枝落としと草刈りの依頼がありました
さっそく、家政
夫
の二人が直行
軽トラに梯子、チェンソー、草刈り機を積み込み、いざ
高さ5メートルの
柿木
に登っての枝落としは見ている方が怖いくらい
落とした枝をまとめる作業は新人スタッフの役目
軽トラいっぱいに積まれた枝木は仕事の達成感を感じますヾ(@°▽°@)ノ
家政
婦
というと掃除や調理という生活援助がほとんどですが、男性スタッフは
便利屋
として活躍しています
朝日生命様より車いすが寄贈されました
今日の差し入れ
今日のお昼
今日のお昼
今年は亥年
大掃除は終わりましたか(^・^)?
おれんじ登山部
雨日の合間に
復帰も間近かな
温泉へ付き添いしました♪
2019年2月(4)
2019年1月(1)
2018年12月(1)
2018年10月(1)
2018年9月(1)
2018年6月(4)
2018年5月(2)
2017年12月(2)
2017年8月(1)
2017年6月(2)
2016年11月(2)
2016年8月(3)
2016年7月(5)
2016年6月(4)
2015年12月(1)
2015年8月(1)
2015年7月(17)
2015年6月(20)
2015年5月(21)
2015年4月(24)
2015年3月(25)
2015年1月(1)
2014年12月(1)
2014年11月(1)
2014年10月(1)
2014年7月(1)
2013年10月(2)
2013年8月(1)
2013年6月(1)
2013年5月(2)
2013年4月(1)
2013年3月(2)
2012年12月(1)
2012年10月(2)
2012年9月(1)
2012年6月(1)
2012年5月(1)
2012年4月(3)
2012年3月(2)
2012年1月(2)
よくある質問
新着情報
プライバシーポリシー
サイトマップ
リンク集