らっくねすブログ



らっくねすに通われてる利用者様は、とても元気で
運動熱心です


運動と運動の後の休憩時間にも「まだまだ運動したい!」とバイクやジョガーに取り組まれる利用者様が多くおられます。


そこで!!

自主トレーニングをもっと多くな方に楽しんで
参加していただけるよう、決められたトレーニングを行うと
スタンプ1つ押せるカードを作りました


IMG_66581



カードは北陸新幹線の停車駅になっています

ちょっとだけ旅気分が味わえるかも
IMG_6660



スタンプは職員Iさん手作りのとても可愛らしい切符のスタンプです


先日、6人の方が一緒にステップに挑戦されていました。

途中、「まだ~・・」「もうダメ~・・」「長い~」など
聞こえてきましたが、終了した後は最後までやり遂げた
達成感からか皆さん、とても良い表情をされていました
IMG_20180327_104217

この取り組みを始めたから、自主的にトレーニングを行う方が増え、
私達職員、とても嬉しく思っています

東京に一番に到着するのは誰かな??
楽しみです
img_20180321110234

img_20180321110245

3月21日(水)糸魚川の圓照寺様で春のお彼岸の法要があり、出張講座をさせていただきました。
檀家様が40人弱いらっしゃいました。
始めは、「何をするのかな」と、不安そうな方もいらっしゃいましたが、いざ始まると
「真剣な眼差し」素晴らしい集中力で体操されていました。
img_20180321110842

img_20180321111354

img_20180321111356

img_20180321113236
1時間と言う、時間でしたが「あっ」と、
言う間に終わってしまいました。
たくさん笑って、考えて
脳と体が若返りました

ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。
2018.3.18
2018年3月18日(日)に
富山市で
日本認知ケア学会
北陸・甲信越地域部会の研修会が開催されました。
定員100名のところ140名の応募があったそうです。
幸運なことにその中に入ることができ、研修に参加してきました
5a54c72fcb086298433355b9532677f91
6b0aa46897efb1d53a01e80f3bdfeb50
前半は名古屋柳城短期大学 大崎千秋先生より
「介護技能実習の現状と課題 介護の現場はどうなっていくのか」

の講義を聞かせていただきました。
大崎先生はEPA委員でありEPA導入研修担当教員のため海外研修も数多く行かれ、その貴重な体験をお話しくださいました。
外国人介護士は言葉の壁を越え、利用者様と真摯に向かい合い介護をしていらっしゃるそうです。
中には「あの外国の人にやってもらいたい」と、ファンもいるそうです
言葉も文化も違うところでがんばっていらっしゃる方々に頭がさがります。
海外の介護現場を見て、今後、介護現場はどう変化するか。外国人介護士と共存していくために等の講義を聞き様々な問題点が感じられました。

後半は
「自職場での認知症ケアのモチベーションをあげる取り組みを考える」
の内容をワールドカフェ方式で話し合いを行いました。
ワールドカフェ方式での話し合いで
介護あるあるの部分や、同じような悩みを共有できたことの多さを感じ
その中から自分の職場でも取り組めるものをみつけることができました。
その中での一番基本的な「利用者様の願い・思い」がどこかに行ってしまってはいないか。
そのために、認知症ケア専門士として何ができるか、何をするべきか自分を見つめ直す機会になりました。

本当に有意義な研修でした。
知らないことだらけで、もっと知識を深めていかないといけないと痛感しました。

ちなみに今年の6月には新潟県で認知症ケア学会の大会が行われます。
認知症ケア専門士でなくても参加できます。
詳しくは「日本認知症ケア学会」のHPをご覧ください。
ページの先頭へ