らっくねすブログ

昨年からTVなどで話題の膝裏伸ばし
膝裏伸ばしをらっくねすで行い、利用者様から「家でもやってみたいから、もう一度教えて」との、ご要望をいただきまして個別訓練開始
自宅でも毎日続けてくださった方が、
4ヶ月で体の変化を感じられるようになりました

before
023363d968b8c4cb67681330c90f53e1

horizontal
after
4b71d23b2ff735301d1ea7478c694619

before
70b6986f349b3b08f02edba929d4330a

horizontal
after
fb4847c6373724965942fafad0ba67a3

膝が伸びてきて姿勢が正しくなってきています。
座った時に膝裏にテレビのリモコンがすんなり入っていました。

ところが今では



003
膝裏が床につくようになりました
足のしびれに悩んでいましたが、しびれも軽減されたそうです

これからも応援しています
一緒に続けましょうね


765f37073bc4a5dcbcca40ede28026e1
こんにちは 久しぶりの、かとちゃんです。
4月のフィロソフィーに参加してきました。
普段一緒に働いている人以外の方達との集まりなので一度も、お話をした事がなく、お顔を知っている程度の方達の意見や感想を沢山聞けるこの場は、私にとって沢山の刺激をもらえる場になっております。
今回一番目に発言して下さった方のエピソードが、とても印象に残りました。
その方の話は、他の職員の方のお客様に対しての話しかたや、振る舞いにとても刺激され見ている方がハッピーな気持ちになれるという話でした。
とても素敵なお話でしたが、私はその方が、話している姿を見て、とてもキラキラ輝いていて、そんな姿のあなたこそ、素敵ですよと心の中で思いました。
他者の振る舞いを素直な気持ちで認める事が出来る。
そんな普通の事のような事は実は難しかったりするような気がします。
とても素敵なエピソードを聞く事が出来て有意義な時間となりました。
0281


 らっくねすに新しい仲間がやってきました


 ひとつめはフィットネスバイク

 自主トレのときにバイクを希望される方が多いけれど、同じものを増やすにはスペースが足りない…ということで、椅子に座ってペダルをこぐタイプです。なんとハンドル部も回せてしまうのです

024

 もうひとつはステッパー

 こちらは先代との入れ替えですが、先代に比べ踏み込むのにかなり力が必要。

 とはいえ深く踏み込まなくてもよいので、それぞれのペースで使っていただけます

 これで自主トレタイムがさらに楽しくなりそうですね 

                        (ちえぞーでした)

ページの先頭へ