ヘルパー研修(排泄介助編)
|
糸魚川周辺を知り尽くしたライフケアおれんじの介護スタッフは、心を込めてあなたと歩みます。
ホーム
>
ブログ
>
訪問介護
>ヘルパー研修(排泄介助編)
ヘルパー研修(排泄介助編)
トイレに向かう途中に転倒した・・・よく聞く話ですよね
ヘルパーの技術向上を図ったヘルパー研修、今回は「トイレ誘導~排泄介助」です。
基本の動作、声かけ、気を付けるポイントをみんなで確認。
全員が統一した介助ができることが目標です
【準備するもの】
・洗面器に適温の湯
・適温の湯が入った陰洗ボトル(ペットボトル代用)
・石鹸
・おしり拭き
・おしり用の清拭タオル
・手袋
・交換用の尿取りパット
・新聞紙
こんなにあるんですね~
下肢筋力が低下しているので、手引き歩行でトイレまで誘導します。
この時のポイント
は、利用者様の肘に手を当てて、前腕を密着させること。
こうすることで、利用者様の手首関節、肘関節に負担をかけることなく、ふらつきや突然バランスを崩すことがあっても対応ができます。
陰洗や清拭での温度確認や気分の確認など声かけも大切ですね。
1日に平均4~8回トイレに行くので、同じ数だけ転倒の危険性があると考えられます。
ヘルパーが介助するときには、安心してゆったりした気分でトイレに行っていただきたいです
«
レクリェーションセミナーに行ってきました
即席のヘルパー研修
»
施設名が決まりました!
移転リニューアル!
手作りマスクを寄付していただきました
朝日生命様より車いすが寄贈されました
今日の差し入れ
今日のお昼
今日のお昼
今年は亥年
大掃除は終わりましたか(^・^)?
おれんじ登山部
2023年1月(2)
2021年7月(1)
2019年2月(4)
2019年1月(1)
2018年12月(1)
2018年10月(1)
2018年9月(1)
2018年6月(4)
2018年5月(2)
2017年12月(2)
2017年8月(1)
2017年6月(2)
2016年11月(2)
2016年8月(3)
2016年7月(5)
2016年6月(4)
2015年12月(1)
2015年8月(1)
2015年7月(17)
2015年6月(20)
2015年5月(21)
2015年4月(24)
2015年3月(25)
2015年1月(1)
2014年12月(1)
2014年11月(1)
2014年10月(1)
2014年7月(1)
2013年10月(2)
2013年8月(1)
2013年6月(1)
2013年5月(2)
2013年4月(1)
2013年3月(2)
2012年12月(1)
2012年10月(2)
2012年9月(1)
2012年6月(1)
2012年5月(1)
2012年4月(3)
2012年3月(2)
2012年1月(2)
よくある質問
新着情報
プライバシーポリシー
サイトマップ
リンク集